恵明寺の天井絵ライトアップ中 2024.03.18 松代町西条にある象山恵明寺は、延宝年(1677年)松代真田家三代藩主・幸道が開基した黄檗宗の寺院です。敷地内には幸道の正室・豊姫の墓と御霊屋があり、豊姫が実家から持参したと伝わるあんずの木も現存します。本堂天井の龍の墨絵は、8代藩主・幸貫の時代に描かれたといわれ、松代藩御用絵師・大島
松代文化財ボランティアの会 事務所移転に伴う電話・FAX・メール不通の件 2024.02.27 R6年3月下旬、ボランティア事務所を移転致します。それに伴う電話番号住所変更移転工事のため、下記のとおり電話・FAX及びインタ-ネットが使用できません。お問い合わせの際は、ご注意をお願い致します。ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、宜しくお願い致します
年末年始休みのお知らせ 2023.12.25 松代文化財ボランティアの会は、R5年12月26日~R6年1月8日までの間年末年始休みとさせていただきます。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。本年は大変お世話になりありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えくだ
象山地下壕改修工事に伴う休壕についてのお知らせ 2023.11.08 象山地下壕は壕内の安全対策工事の為、次の日程で休壕致します。期間 : 令和6年1月15日(月)~1月20日(土)不明な点は長野市商工観光振興部へお問い合わせください。 電話026-224-5042
殿町観光駐車場利用制限のお知らせ 2023.10.25 史跡松代城跡は保存整備事業の一環として、発掘調査をおこなっています。発掘調査期間中の安全対策のため、調査区である殿町観光駐車場周辺にファンスを仮設置し、駐車場制限いたしますので、大型バスの駐車は、城北駐車場と真田宝物館正面駐車場をご利用ください。予定期間 令和5年10月10日(火)~12月
甲冑の着用体験 2023.09.01 甲冑の着用体験徳川家康金陀美具足のレプリカ甲冑や真田家ゆかりのレプリカ甲冑などを着ることができます実際に着用してみると「甲冑ってこんなに重いんだ!」と実感できます日 時 : 10月14日(土) 10:00~12:00場 所 : 真田宝物館 真田わくわくルーム
夏休み特別イベント 宝物館であそぼ! 2023 2023.07.02 夏休み特別イベント 宝物館であそぼ!2023開催の日 2023年7月29日(土)受付時間 午前の部 10:00~11:30(最終受付) ・午後の部 13:00~14:30(最終受付)場 所 真田宝物館・真田邸・松代藩文武学校・旧樋口家・旧白井家※
企画展 花ー真田家大名道具の彩ー 2023.04.26 はじめに道端に咲く野花をみれば心穏やかになり、桜の美しい散り際を見れば生死のあるものの儚さに美しさを感じます。人々は古くから花にあこがれ、慈しみ、そして生活の中に取り入れてきました。真田家伝来の書画、調度、衣服、武具といった大名道具の中にも、様々な花々が意匠として広く用いられています